シンポジウム「落語と学問する!」
シンポジウム「落語と学問する!」
多種多様な問題がうごめく豊饒な落語の世界。落語から出発し、落語に寄り添いつつ考えるアマチュアリズムの実践!『落語と学問する』(森本淳生・鈴木亘編、水声社)刊行記念シンポジウム。
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/zinbun-academy-2025-03-20.html
◇日時:
2025年3月20日(木・祝日)14時〜17時
◇登壇者と演題:
鈴木亘(東京大学文学部)「落語の二つの近代──六代目三遊亭圓生と八代目林家正蔵の「淀五郎」演出から」
足立和彦(名城大学法学部)「落語の近代化?──三遊亭円朝「名人長二」とモーパッサン」
角尾宣信(和光大学表現学部)「敗戦後日本における落語と映画──「長屋もの」、「兵隊もの」、そして『幕末太陽傳』」
中田健太郎(静岡文化芸術大学文化政策学部)「与太郎のオートマティスム──シュルレアリスム研究から考える」
池野拓哉(ダンサー・俳優)「演者としての語り——談志落語のライブ性」
櫻井一成(日本大学文理学部)「落語と/の教育」
コメンテーター 藤原辰史(京都大学人文科学研究所)
趣旨説明・司会 森本淳生(京都大学人文科学研究所)
◇会場(対面開催の場合):
京都大学人文科学研究所 本館4階大会議室
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/about/access.html
◇オンライン参加:
本シンポジウムは対面とZoomウェビナーを利用したオンライン視聴を併用して実施いたします。いずれも入場・視聴は無料です。
・対面での参加を希望される方は、事前登録不要ですので当日会場にお越しください。
・オンラインでの視聴を希望される方は、以下のリンクから事前登録をお願いいたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_2ALmNqFdSku206Y3Xy55aQ
ご登録いただいたメールアドレスに追って視聴用URLが送付されますので、シンポジウム当日はそちらのURLにアクセスをお願いいたします。
◇お問い合わせ:
京都大学人文科学研究所 z-academy@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp