フランス語教育国内スタージュ(Stage)

2019年3月7日 10時15分 [sjllf]

2019年フランス語教育国内スタージュ プログラム等

2019年のフランス語教育国内スタージュのプログラム・時間割、および講演会の概要を掲載します。講演会は「Evaluer les apprenants pour les faire progresser」と題し、スタージュ期間に一般公開で行われるものです。講演テーマやスタージュに関心のある方、また、去のスタジエールのご来場をお待ちしております。

2019スタージュ_プログラム.pdf
2019スタージュ_アトリエ概要.pdf
2019スタージュ_講演会(3月23日)告知.pdf

過去のスタージュ

2009年12月25日 12時05分 [WEB担当]

2010年フランス語教育スタージュ 予定される講座のテーマと担当者

2010

stage2010theme.pdf

テーマ
担当者
Méthodologie du FLE(フランス語教授法概説)
Yves Canier(CLA de Besançon)
Méthodologie des Documents authentiques oraux et écrits(Documents authentiques活用法)
Yves Canier(CLA de Besançon)
日本におけるフランス語教育の現状
土屋良二(津田塾大学
CECR(ヨーロッパ言語共通参照枠)について
中野茂(早稲田高等学院)
西川葉澄(上智大学
発音をどのように教えるか
鵜澤恵子(東京日仏学院)
文法をどう教えるか
古石篤子(慶應義塾大学
山根祐佳(慶應義塾大学)
教材運用とクラス運営の方法
飯田良子(東京日仏学院)
文学をどのように教えるか
星埜守之(東京大学
TICEの利用法
國枝孝弘(慶應義塾大学)
模擬授業
中村公子(獨協大学)
 特別講演 Christian Puren(Université Jean Monnet de Saint-Étienne)