2015年フランス語教育スタージュ
2015年のフランス語教育スタージュのプログラム・時間割、および講演会の概要を公開します。下記からご覧ください。
*講座概要を追加しました(2月28日)
*プログラム・時間割を更新しました(3月18日)
プログラム・時間割.pdf
講演会概要.pdf
スタージュ講座概要.pdf
2015年のフランス語教育スタージュのプログラム・時間割、および講演会の概要を公開します。下記からご覧ください。
*講座概要を追加しました(2月28日)
*プログラム・時間割を更新しました(3月18日)
プログラム・時間割.pdf
講演会概要.pdf
スタージュ講座概要.pdf
14h00-17h00
Méthodologie du FLE : Comment enseigner aux débutants
Henri BESSE (ENS LSH Lyon)
Sachiko TANAKA (Université Sophia)
教授法のはじめのséanceでは、「教師の仕事と聞いて何をイメージするか・・・」というブレインストーミングのディスカッションを行います。互いに考えを出し合い、それを出発点に、外国語を教えるという仕事を構成する要素について整理していきます。教室のなかで展開していく教師と学習者のあいだのやりとり、そして学習者間のやりとりは、常に変化して二度と同じなりゆきが繰り返されることはありません。そのような「生きた」ものである教室という場にあって、わたしたち教員がどのような役割を果たせば、学習者がそれぞれに学習の糸口をつかむ機会を作り出して積極的に参加し、学習に自分なりの方法で取り組むことができるのでしょうか。(田中幸子)
Quelques méthodes, surtout pour débutants, ont marqué l'histoire de la didactique des langues occidentales : la méthode grammaire-traduction ; la méthode lecture-traduction ; la méthode directe ; la méthode audio-linguale ou audio-orale ; la méthode structuro-globale audio-visuelle (SGAV) ; la méthode communicative. Nous les caractériserons, à partir de manuels qui les appliquent, en examinant les réponses qu'elles apportent aux cinq questions que pose tout enseignement d'une langue étrangère à des débutants : comment la leur présenter ? comment leur apprendre à la prononcer ? comment les aider à comprendre le sens de ses mots et phrases ? comment en enseigner la "grammaire" ? quelle progression d'enseignement vaut-il mieux suivre ? ( Henri BESSE )