中部支部研究報告集No.24
| 研究報告 | ||
|---|---|---|
| 大学生の第二外国語に対する意識調査 | 小田麻里名 | 3 |
| ミュッセにおける空間のメタファー―ボードレールを介して | 吉田泉 | 19 |
| 日常の病理・悲しい情念について―アランの「幸福論」の一つの読み方 | 山井徳行 | 31 |
| アラン・フィンキェルクロートにおけるユダヤ人性の問題―差異の主張を越える次元 | 田所光男 | 43 |
| ジャーナリズムとしての文学―マラルメとジャリの比較 | 永田道弘 | 53 |
| セガレンとクローデル―-異文化の中の二人の詩人 | 中尾充良 | 71 |
| ユルスナールにおける性的欲望の多様性と間歇性―『世界の迷宮』を中心として | 坂本久生 | 83 |
| 講演会報告 | ||
| シンポジウム「日本とフランス」 | 加藤俊夫 | 97 |
| 比較神話学講演会「神話の森の動物たち」 | 篠田知和基 | 99 |