中部支部研究報告集No.28
| 特別寄稿 | |
|---|---|
| 中部支部元支部長 滝沢隆幸先生の遺されたもの | 熊沢一衛 |
| 研究報告 | |
| モンテーニュの「友情」論をめぐって―「個」の問題とのかかわり | 坂本久生 |
| ミュッセの『ガミアーニ』をめぐって | 吉田泉 |
| ロートレアモンにおけるIdentité culturelle | 下村武 |
| 父子関係の崩壊―『ペレアスとメリザンド』における父親の存在について | 内田智秀 |
| ユイスマンス研究―作家活動後半期のユイスマンスについて | 岩淵邦子 |
| レーモン・ルーセルと演劇(2)―戯曲版『アフリカの印象』を中心にして | 永田道弘 |
| 『失われた時を求めて』における蒐集家たち | 加藤靖恵 |
| アルベール・カミュにおける「反抗」について | 村井大介 |
| Gustave GUILLAUMEの動詞分析におけるchronogénèseとchronothèse | 前田豊子 |
| シンポジウム | |
| 文学と政治―フローベール・ユゴー・クリステヴァ | 松澤和宏 |
| 文学と政治 | 丸岡高弘 |
| 政治と文学―ジュリア・クリステヴァの「記号分析」の観点から | 原田邦夫 |
| 『総合テクスト科学の構築』について | 松澤和宏 |
| テクスト研究の新たな地平 | 佐藤彰一 |
| 講演会報告 | |
| 国際シンポジウム「テクストとその生成」 | 松澤和宏 |