2022年7月28日 23時01分
[広報委員会]
2022年7月25日 10時53分
[広報委員会]
Le roman historique français du XIXe siècle, roman palimpseste
Conférencière : Claudie Bernard (New York University)
Commentateur : Kosei Ogura (Université Keio)
Modérateur : Minori Noda (Université Waseda)
On définira le roman historique comme une histoire (une fiction) qui représente une tranche d’Histoire (de passé) en s’appuyant sur de l’Histoire (de l’historiographie). En effet, pour mettre en scène une époque d’autrefois, tout auteur de roman historique a compulsé des ouvrages savants, et démarque cette abondante documentation. Il a, en outre, dévoré de nombreuses fictions, historiques ou non, et leur emprunte de multiples éléments. On posera quelques jalons théoriques pour appréhender cette double intertextualité, scientifique et littéraire, telle qu’elle se manifeste dans des romans historiques français du XIXe siècle.
14-17h, Lundi 5 septembre 2022
l’Université Waseda
Campus Nishi-Waseda, Bâtiment 55N, rez-de-chaussée, 2e salle de réunion
(早稲田大学 西早稲田キャンパス 55N号館1階 第二会議室)
https://www.waseda.jp/fsci/en/access/
2022年7月13日 19時02分
[広報委員会]
東京外国語大学では、「フランス語圏の思想、または文学・文化研究」を専門分野とする教員の公募を行います。詳細は以下のファイルをご覧下さい。
添付ファイル(PDF): 東京外国語大学教員公募.pdf
2022年7月11日 14時30分
[広報委員会]
クラシック・ガルニエ社の研究誌The Balzac Review/Revue Balzacの第7号(2024年刊行予定)は特集L’analogie(Eric Bordas責任編集)を予定しています。投稿希望の方は添付の投稿案内(英語版および仏語版あり)に沿って所定の連絡先にご連絡ください。
The Balzac Review/Revue Balzac編集部
鎌田隆行
添付ファイル(PDF): Call-Appel n7-2024.pdf
2022年7月10日 12時49分
[広報委員会]
静岡県立大学国際関係学部の剣持と申します。
この度、本学部ではフランス語教員の公募を行うことになりましたので、関係各位に周知させていただきます。よろしくお願いいたします。
添付ファイル(PDF): フランス語教員公募文.pdf
2022年6月17日 18時40分
[広報委員会]
豊島区立鈴木信太郎記念館では、常設展示内「信太郎の愛蔵書」コーナーにて、現在、今年生誕180年を迎えたステファヌ・マラルメ(1842-1898)に関する展示を行っています。
その関連事業の本講演会では、信太郎の愛蔵書の白眉であり、1887年に刊行された詩人の生前唯一の総合詩集『ステファヌ・マラルメ詩集』を中心に、マラルメとその作品についてお話いただきます。
【日時】7月16日(土)午後2時~3時30分
【講師】大出 敦 氏(慶應義塾大学教授)
【会場】南大塚地域文化創造館(豊島区南大塚2-36-1)
【受講料】無料
【定員】30名(応募者多数の場合は抽選)
【応募方法】往復はがきに(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)年齢 を明記のうえ、豊島区立鈴木信太郎記念館(〒170⁻0013 豊島区東池袋5⁻52⁻3)宛てお送りください。(締切:6月30日[木]必着)
*往復はがき1枚につき1名の申込となります
添付ファイル(PDF): 鈴木信太郎記念館講演会チラシ「1887年のマラルメ」.pdf
2022年6月12日 10時23分
[広報委員会]
コレージュ・ド・フランスでの最終講義が書籍になりましたアントワーヌ・コンパニョン先生(アカデミー・フランセーズ会員、コレージュ・ド・フランス名誉教授)をお招きし、講演会を開催いたします。
講演題目 《詩人の二つの身体 ― 「永遠に死んだのか? だれがそう断言できよう?」》
通訳なし、予約不要、入場無料
日時 2022年6月22日(水)18:00-20:00
場所 東京大学 本郷キャンパス 国際学術総合研究棟1F 3番大教室
主催 東京大学フランス語フランス文学研究室
講演内容・教室の地図等については、添付ファイル(PDF)をご覧ください。
添付ファイル(PDF): 220622_Conferen_Compagnon.pdf
イベント