関東支部論集


日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこちらからご覧いただけます。

関東支部(Kanto)

2021年8月27日 16時00分 [関東支部]

2021年度関東支部大会研究発表についてのお知らせ

大会

2021年度関東支部大会研究発表についてのお知らせ
 
日本フランス語フランス文学会 関東支部・支部長 岩野卓司
 
 日本フランス語フランス文学会関東支部では、来る2022年3月5日(土)、國學院大學を開催校とし、支部大会を開催します。対面・遠隔両方の可能性を吟味してまいりましたが、新型コロナウイルス感染が大幅に拡大し、今後の見通しも立たないことから、Zoomを利用したオンラインで開催することと致しました。
 つきましては、研究発表をご希望の方は下記の項目を明記の上、メールにてお申し込み下さい。研究発表は、これまでに未発表の内容に限ります。
 
1.氏名(ふりがな)
 
2. 所属機関
 
3. 職名(大学院生は「○士課程在籍・修了・退学」とお書き下さい)
 
4.発表題目
 
5. 発表を希望する部会(お選び下さい)
 
語学・中世・16世紀・17世紀・18世紀・19世紀・20/21世紀・思想
 
6. 発表言語(お選び下さい)
 
  日本語  ・  フランス語
 
7. 連絡先の住所、電話番号、メールアドレス
 
8. 会員区分(お選び下さい)
 
   会員/関東支部のみ会員/入会予定/関東支部のみに入会予定
 
申し込み先
  大会実行委員長 笠間直穂子
メールアドレス : sjllfkanto(at)gmail.com
                    * (at) は@に置き換えてください。
メールの件名に「研究発表申し込み」と入れて下さい。申し込み後、2日以内に受付完了の返事が来ない場合、メールが届いていない可能性がありますので、メールを再送してください。
 
申し込み期間 2021年8月30日(月)~  11月12日(金)必着
 
***
 
 なお、研究発表をするには2021年度に日本フランス語フランス文学会本会、あるいは学会関東支部のいずれかに入会している必要があります。未入会の方は以下の方法で関東支部に入会して下さい。2022年度以降も引きつづき日本フランス語フランス文学会に所属をご希望の場合は、来年度、本会への入会に切り替えてください(関東支部には自動的に同時入会となります)。
 
 関東支部のみの入会方法:入会申込書 関東支部(準会員用)入会申込書.xlsx に必要事項を記入の上、スキャンしたものをPDFファイルにして下記メールアドレス宛に添付送信してください。返信にて振込用金融機関口座番号をお知らせしますので、期日までに年会費2000 円をお振込ください。振込の期日は2021年11月12日です。
 
メールアドレス:tresorier.sjllfkanto(at)gmail.com
               * (at) は@に置き換えてください。

以上

2021年1月29日 22時55分 [関東支部]

関東支部 支部長選挙

お知らせ

支部長選挙 投票のお願い

 

今年は2年に一度の支部長選挙の年です。

支部会員のみなさまには予備投票を行っていただきたく、お願い申しあげます。

Googleフォーム(https://bit.ly/kantoelection)にアクセスしていただき、先日お送りしました投票用紙に記載の10桁の投票用コードを用いて、3名を連記してください。

予備投票締め切りは、2月12日(金)2359分です。

その結果に基づいて、3月13日の総会で本選挙を行います。こちらも多くの方のご参加をお願い申しあげます。

予備投票・本選挙とも、投票率の低さが指摘されています。会員各位の積極的なご協力をお願いいたします。

なお、予備投票にあたっては、先日お送りしました支部長選出についての書類を読んだうえで、適正な形でお願いいたします。

 

関東支部 選挙管理委員会

2021年1月29日 14時11分 [関東支部]

2020年度関東支部大会開催のお知らせ

大会

2020年度関東支部大会開催のお知らせ

 

 来る313日(土)に関東支部大会が東京工業大学を開催校とし、Zoomを利用したリモートにより開催されます。研究発表、シンポジウムとも充実したプログラムとなりました。また本年度は2年に一度の支部長選挙の年にもあたっています。支部会員の皆さまには、ふるってご参加くださいますようお願いいたします。

 

           日本フランス語フランス文学会 関東支部・支部長 永井敦子

 

 

2020年度関東支部大会プログラム

 

 日 時 2021313日(土) 10301810

 開催校 東京工業大学(〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1

     大会本部:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 三ツ堀広一郎研究室

     *今大会は、オンライン方式で開催します。

     *賛助会員展示は、オンライン会場にて開かれます。

 大会費 無料

 懇親会 大会がオンライン開催のため、実施されません。

 

 【開会式】 10301040                  司会:三ツ堀広一郎(東京工業大学)

  支部長挨拶:永井 敦子(上智大学)

 
 

 【分科会】午前の部 11001210


   
第1分科会 18世紀                        司会:越森彦(白百合女子大学)

1 取り去ることの出来ないジュリのヴェール――ルソー『新エロイーズ』後半部における「姦通」と「恥じらい」

富田 圭(慶應義塾大学大学院 文学研究科 博士課程)

2 『エミール』初期教育における非自然的経験について

木村 太郎(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)

 

  第2分科会 19世紀(1)                      司会:博多かおる(上智大学)[1]
                                   
大地(慶應義塾大学)[2]

1 アレクサンドル・デュマ・フィス初期戯曲における結婚の主題

  藤井 惇史(明治学院大学大学院 文学研究科 博士課程)

2 マラルメ「懲罰された道化」初稿再考――再創造されたドラマ

  藤本 和(明治学院大学大学院 文学研究科博士課程)

 

  第3分科会 2021世紀(1)                     司会:森井良(獨協大学)

1 異教の交差点――サド、ジッド、クロソウスキー

  後庵野 一樹(筑波大学大学院 人文社会科学研究科 博士課程)

2 往還する思考:非人称、他者、無人島――トゥルニエとドゥルーズは何を共有し、どこですれ違ったか

  中江 太一(東京大学大学院 人文社会系研究科博士課程)

 

 

 【分科会】午後の部 13001410


  第4分科会 16世紀/19世紀(2)              
司会:志々見 剛(学習院大学)[1]

                                  福田 美雪(青山学院大学)[2]

1 モンテーニュ『エセー』における名詞化された人称代名詞 « le moi » の不在について

  竹中 公二(慶應義塾大学 非常勤講師)

2 文学キャバレー「シャ・ノワール」と宣伝活動

  岡本 夢子(日本学術振興会特別研究員PD

 

  第5分科会 2021世紀(2)                                                       司会:元木淳子(法政大学)

1 カリブ海の環境文学――エメ・セゼールの詩作品のエコロジー的読解にむけて

  福島 亮(ソルボンヌ大学文学部 博士課程)


 
  第6分科会 思想                          司会:黒木 秀房(立教大学)

1 『創造的進化』に至るまでのベルクソンの科学観の変遷について

天野 恵美理(大阪大学大学院 文学研究科 博士課程単位取得退学)

2 存在論からポイエーシスへ――ドゥルーズにおける「骰子の一振り」と「チェスゲーム」の主題

  飯野 雅敏(東京大学大学院 総合文化研究科博士課程)

 

 

 【シンポジウム】 14301640
   証言と文学

                             司会:三ツ堀 広一郎(東京工業大学)

    パネリスト

安原 伸一朗(日本大学)「第二次大戦期の迫害と子供」

谷口 亜沙子(明治大学)「詩と強制収容所――誰かにそこにいてもらうこと」

若松 英輔(批評家、東京工業大学)「石牟礼道子との対話」

 

 

 【総 会】  17001800                         議長:塚本 昌則(東京大学)

 
 【閉会式】  
18001810              主催校挨拶:三ツ堀広一郎(大会実行委員長)

 

 

*開会式、分科会、シンポジウム、総会、閉会式、および賛助会員展示会場のZoomミーティング情報(ミーティングID、パスコード)、および発表要旨閲覧用のパスワードは、大会実行委員会より会員向け一斉メールにてお知らせいたします(2月下旬予定)。

 

*非会員で参加を希望される方がありましたら、1)お名前 2)ご所属 3)参加を希望される分科会やシンポジウム(複数可)を、311日(木)までに本大会実行委員会(sjllfkanto[at]gmail.com)までメールにてご連絡ください(メールアドレスの[at]は@に置き換えてください)。Zoom情報等をお知らせいたします。

2021年1月24日 12時11分 [関東支部]

「2021年度学会奨励賞推薦のための公募」応募書類に関わる訂正

お知らせ
 標記の件につきまして、すでに2021年1月4日に当欄にてご案内しましたが、必要書類について訂正がございます。御確認のほどよろしくお願い申し上げます。支部会員の皆様にはご迷惑おかけしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
(誤)

必要書類:履歴書、業績書各1通および対象業績3部。書類はお返しいたしません(履歴書、業績書の書式は自由です)。

 送付先:〒102−8554東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学文学部フランス文学科 永井敦子

[確認のため、関東支部会宛に応募する旨、メールにてご連絡ください。sjllfkanto(at)gmail.com  (at) @に置き換えてください。]
(正)

必要書類:(1)履歴書、(2)業績書 (3)対象業績 それぞれを別々にPDF化したもの。書類はお返しいたしません(履歴書、業績書の書式は自由です)。

 送付先:日本フランス語フランス文学会関東支部 メールアドレス sjllfkanto(at)gmail.com  (at) @に置き換えてください。

      メールのタイトルは「学会奨励賞推薦応募」としてください。


なお、締め切りは2021年3月31日(水)となります。

    

関東支部長
2021年1月9日 11時51分 [関東支部]

2020年度関東支部長選挙について

大会

2020年度関東支部長選挙について

                          
                                      関東支部幹事会


 2020
年度の関東支部長選挙は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、またすでに決定したように支部大会をリモート開催するため、幹事会で検討した結果下のように実施させていただきたく、ご了承のほどお願い申し上げます。

この件についてご質問、ご異議がありましたら、118日(月)までに本大会実行委員会(sjllfkanto@gmail.com)までお寄せいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 

1)    方針 原則として、「関東支部運営規則 第1章 支部長選挙」に則り実施する。ただし本来対面で行っている投票をリモートにより実施する。実施に際しては、厳正さと匿名性の維持に配慮した方法を取る。

 

2)   主な変更点

2)-1予備投票:「郵送書面」を「電子投票」に切り替える。

Google formを利用。投票の匿名性を担保し、かつ重複投票を避けるために、エクセルの自動生成機能を用いて「投票用コード」を生成し、それを会員に郵送する投票案内に印刷する。

選挙管理委員会は投票結果を見て、同じコードからの重複投票がないか委員全員でチェックする。

2)-2 総会における選挙:Zoomの投票機能を利用する。

 投票自体は匿名で行う。ただし選挙者が有資格者であることを投票前に確認する。

 
                                                           以上

                            


2021年1月4日 10時00分 [関東支部]

【重要】2020年度関東支部大会の開催にあたってのお願い

大会

2020年度の支部大会は、ご案内のとおり313日(土)に東京工業大学を開催校とし、Zoomを利用したリモートにより実施いたします。また本年度は支部長選挙の年にもあたっております。

 そのため、今後の郵便物やメールによるご案内、お願いが確実に会員の皆様に届くよう、以下の2点についてご協力いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 

(1) 関東支部からの郵便物は本会事務局へお届けの送付先に届きます。特に所属機関を送付先に指定されている会員の方は、受け取りについてご配慮いただきたく、お願い申し上げます。プログラム等の郵便物の到着は1月下旬を予定しています。

 

(2) 今後支部大会に関わることなど、重要な情報をメールでお伝えすることがあります。本会事務局に登録されているメールアドレスが有効かどうか、ご確認をよろしくお願いいたします。また、メールアドレス未登録の会員の方は、ぜひ登録をご検討いただきたく、お願い申し上げます。
2021年1月4日 10時00分 [関東支部]

2021年度学会奨励賞推薦のための公募

お知らせ

 関東支部のみなさま

 

 日本フランス語フランス文学会(本会)には、学会奨励賞があります(詳細は学会HPをご覧下さい)。

 本会の学会奨励賞は若手会員の優れた業績を称え、広く読者を得るための援助を目的に設立されました。毎年、4月末日を期限として各支部が候補作を推薦することになっています。関東支部では候補作を本会に推薦するために以下の要領で公募を行います。みなさま奮ってご応募ください。

 

 締め切り:2021331日(水)消印有効。

 応募条件:業績公刊時40歳未満の本会会員(関東支部のみ会員には応募資格がありません)。

 対象業績:201941日より2021331日までの間に印刷発表された、フランス文学・フランス語学・フランス語教育等に関する優れた業績(対象論文については細かい制約があります。詳しくは学会名簿に併載されている運営規則第2章「学会奨励賞」をご覧ください)。

 必要書類:履歴書、業績書各1通および対象業績3部。書類はお返しいたしません(履歴書、業績書の書式は自由です)。

 送付先:〒102−8554東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学文学部フランス文学科 永井敦子

[確認のため、関東支部会宛に応募する旨、メールにてご連絡ください。sjllfkanto(at)gmail.com  (at) @に置き換えてください。]
2020年8月28日 14時29分 [関東支部]

2020年度関東支部大会研究発表についてのお知らせ

大会

2020年度関東支部大会研究発表についてのお知らせ

 

日本フランス語フランス文学会 関東支部・支部長 永井敦子

 

日本フランス語フランス文学会関東支部では、来る2021313()、東京工業大学において支部大会を開催する予定にしておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染防止対策として、さらに同大学のキャンパス使用制限が今後どのように緩和されてゆくかの見込みもつかないため、幹事会の議をへて、次回の支部大会は同日に東京工業大学を開催校とし、Zoomを利用したオンラインで開催することと致しました。

 つきましては、研究発表をご希望の方は下記の項目を明記の上、メールにてお申し込み下さい。研究発表は、これまでに未発表の内容に限ります。

 

1.氏名(ふりがな)

 

2. 所属機関

 

3. 職名(大学院生は「○士課程在籍・修了・退学」とお書き下さい)

 

4.発表題目

 

5. 発表を希望する部会(お選び下さい)

 

語学・中世・16世紀・17世紀・18世紀・19世紀・2021世紀・思想

 

6. 発表言語(お選び下さい)

 

  日本語    フランス語

 

8. 連絡先の住所、電話番号、メールアドレス

 

9. 会員区分(お選び下さい)

 

   会員/関東支部のみ会員/入会予定/関東支部のみに入会予定

 

申し込み先

  大会実行委員長 三ツ堀広一郎

メールアドレス : sjllfkanto(at)gmail.com

                    * (at) @に置き換えてください。

メールの件名に「研究発表申し込み」と入れて下さい。申し込み後、2日以内に受付完了の返事が来ない場合、メールが届いていない可能性がありますので、メールを再送してください。

 

申し込み期間 2020831日()~  1113日(金)必着

 

***

 

 なお、研究発表をするには2020年度に日本フランス語フランス文学会本会、あるいは学会関東支部のいずれかに入会している必要があります。未入会の方は以下の方法で関東支部に入会して下さい。2021年度以降も引きつづき日本フランス語フランス文学会に所属をご希望の場合は、来年度、本会への入会に切り替えてください(関東支部には自動的に同時入会となります)。

 

 関東支部のみの入会方法:入会申込書 関東支部(準会員用)入会申込書.xlsx に必要事項を記入の上、下記メールアドレス宛に添付送信してください。返信にて振込用金融機関口座番号をお知らせしますので、期日までに年会費2000 円をお振込ください。振込の期日は20201113日です。

 

メールアドレス:tresorier.sjllfkanto(at)gmail.com

               * (at) @に置き換えてください。


以上


2020年8月23日 20時16分 [関東支部]

2020年度関東支部大会開催形態についてのお知らせ

大会

 関東支部会員の皆様

 日本フランス語フランス文学会関東支部では、来る2021313()、東京工業大学において支部大会を開催する予定にしておりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染防止対策として、さらに同大学のキャンパス使用制限が今後どのように緩和されてゆくかの見込みもつかないため、幹事会の議をへて、次回の支部大会は同日に東京工業大学を開催校とし、オンラインで開催することと致しました。

 なおプログラムをはじめとする支部大会の詳細につきましては、20211月に発表される予定です。

                        
関東支部長 永井敦子

 

関東支部論集

日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこのページからご覧いただけます。